敵ステータス
タグ一覧
>最終更新日時:
また、敵の種類によって攻撃範囲、弱点属性、ステータス、行動ターンが変わります。
それぞれの種類ごとにまとめました。
※行動ターンについて
画面右側に、敵の行動順が示されています。
通常のモンスターは、順番通りに行動しますが、シャドウやホーンレスの様に、早かったり遅かったりする敵も存在します。
早い遅いにも規則があり、例えばシャドウは毎ターン2つずつ順番が進みます。逆にホーンレスは順番が進まないターンが存在します。
そのため、敵のグループが多い時にシャドウの攻撃回数が多くなったり、ホーンレスのターンがなかなか回ってこない、という現象が起こります。
敵の攻撃後は列の一番下に移動します。
スライム系
系統の中で一番多くの種類が存在します。
登場する時は群れで登場し、プレイヤーに近いスライムが、直進して攻撃してきます。
また、巨大なスライムであるギガントスライムも存在します。
ラスターブーメランやアイシクルエッジが1ヒットしかしません。
名前 | 弱点 | 行動ターン | その他特徴 |
---|---|---|---|
スライム | 全属性 | 1 | 弱点効果は半分 |
オレンジスライム | 火 | 1 | なし |
ポイズンスライム | 雷 | 1 | 毒付加 |
パインスライム | 風 | 行動早い | |
ローズスライム | 氷 | 攻撃力高 | |
シルバースライム | 闇 | 防御高 | |
ゴールドスライム | 闇 | 防御高 |
シルバースライム、ゴールドスライムは限定クエスト、ゲリラクエストのみ登場。
行動ターンなど詳しい事は今後調査します。
ギガントスライム系
また、体が大きいので他の敵とぶつかりやすく、敵の攻撃を逃れる盾として利用したり、逆に小さな敵の背後に回って攻撃回避をする事も可能です。
こちらもラスターブーメランなどが1ヒットしかしません。
名前 | 弱点 | 行動ターン | その他特徴 |
---|---|---|---|
ギガントスライム | 全属性 | 1 | 弱点効果は半分 |
ギガントポイズン | 雷 | 1 | 毒付加 |
ギガントシルバー | 闇 | 防御高 | |
ギガントゴールド | 闇 | 防御高 |
ギガントシルバー、ギガントゴールドは限定クエスト、ゲリラクエストのみ登場。
行動ターンなど詳しい事は今後調査します。
プラント系
飲み込まれているプレイヤーのターンが来ると、スキップされる。
飲み込まれても、もう片方のプレイヤーの攻撃で撃破できればノーダメージで済むので、飲み込まれたら出来るだけ助けましょう。
実は、扇状の先端部分は当たり判定はなく、1キャラ分の余裕があります。
名前 | 弱点 | 行動ターン | その他特徴 |
---|---|---|---|
グラトニープラント | 火 | 1 | なし |
アシュリープラント | 火 | 1 | 攻撃高 |
デッドリープラント | 火 | 攻撃・防御超高、HP超低 |
攻撃方法はスライムと同じだが、HPがゼロになると体が崩れ、その状態にもう一度攻撃する事で完全に倒せます。
体が崩れてから、次の攻撃で完全に倒せなかった場合は、HP満タンの状態で復活してしまうので注意。
スケルトンロードはギガントスライムと同等の大きさです。
また、このグループのみキュアなどのHP回復スキルでダメージを与えられます。恐らく防御無視ですが用検証。
名前 | 弱点属性 | 行動ターン | その他特徴 |
---|---|---|---|
スケルトン | 光 | 行動早め | |
スケルトンナイト | 光 | 1 | 攻撃高 |
スケルトンロード | 光 | 行動遅め、HP・攻撃・防御高 |
人型系
移動距離が他のモンスターより長い上、直線的でなく若干左右にずれて襲ってくる。
そのため、壁や他のモンスターで跳ね返ってコンボされることもしばしば。
また、シャドウを始め、行動が早いので敵グループが多いと何度も攻撃されるハメに。
グローブを装備した敵は単発の威力が高く非常に危険なので最優先で処理すること。ハンマーは最後に処理すると吉。
名前 | 弱点 | 行動ターン | その他特徴 |
---|---|---|---|
シャドウ | 2 | 行動最速 | |
山賊 | |||
Unknown(暗黒騎士) | HP高 | ||
Unknown(アンドロイド) | HP高 |
牛のモンスター。敵の攻撃は、向いている方向に壁にぶつかるまで直線に突進してきます。
間に敵がいる場合も、ほぼ直線に突っ切ってくるので壁には出来ません。
ちなみに背後から攻撃されてもバックアタックと表示されないが、ダメージはきっちりバックアタックのダメージ量となります。
ブレード、ハンマー、ロッドで攻撃すると向きを変えます。グローブで密接してコンボしても変わります。
敵の数が多いと攻撃を避けにくく思わぬ事故へと繋がりやすいです。
名前 | 弱点 | 行動ターン | その他特徴 |
---|---|---|---|
ホーンレス | 火 | 行動遅い | |
ワイルドブル | 火 | 1 | 攻撃高 |
踏みつけ攻撃と、胞子攻撃の2種類の攻撃を持ちます。
- 踏みつけ攻撃
味方プレイヤーが近接してると2人ともダメージを受けます。
また、踏みつけられた直後は当たり判定が若干大きくなってしまい、プラントなどの攻撃範囲に入ってしまう事故も稀にあるので注意。
- 胞子攻撃
次の敵のターンの時、キノコの攻撃範囲に入っていると胞子をばら撒かれ、ダメージを受けます。
キノコは1撃で壊せる上、スキルも貯まるので上手く使えばチャンスになります。
キノコ1つのダメージ量は小さいですが、なるべく早めに壊さないと思わぬダメージを受けることに。
また、プンプンダケに背を向けた状態だとバックアタック判定となり、大ダメージを受けてしまうので注意。
名前 | 弱点 | 行動ターン |
---|---|---|
プンプンダケ | 火 | 1 |
バブリーフロッグ
泡は、透明と紫の2種類あり、どちらも一撃で壊せる。紫を壊すと、スライム系よりダメージの大きい毒を受ける。
ブレードやグローブ、ロッドで泡を攻撃した場合、跳ね返る方向が分かりにくい。
他の敵の障害物となるので、倒すのを後回しにするのも手。
踏みつけに関しては、キノコと同様で距離無視な上に、プレイヤーが近接していると2人ともダメージを受ける。
一番警戒すべきはベロでの攻撃。攻撃は次のターンだが、ダメージ量が他の比ではない。
ダメージを与えると、基本行動以外に、体に泡を纏い、2ターン程回復する行動を行ってくる。
泡は、ダメージを与えることで破壊可能であるが、HPが高く普通の攻撃ではなかなか壊れない。
ランスで攻撃すれば、通常攻撃でもスキルでも1発で破壊できるので、早めに壊してしまおう。
バリアを壊せば次のターンはお休みになるので、反撃のチャンス。
チビドラゴン
常に、攻撃するプレイヤーの方向を向く習性があり、バックアタックを取りにくいがそこまで問題ではない。
基本的な攻撃の他に、尻尾で背後に攻撃と、力をためた後に炎を吐く攻撃がある。
炎を吐く攻撃は、範囲こそ狭いが威力は高いので、近づかないようにするか、先に始末してしまいましょう。
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない